top of page
検索


廊下の跳ね上げ手すり
工事前 階段前の移動をするのに、手すりがなくとても不安定でした。 工事後 階段部分に跳ね上げ野手すりを設置 階段を使用するときは跳ね上げて昇降が出来るようにしました。
2024年8月8日読了時間: 1分
閲覧数:3回


トイレ用跳ね上げ手すり!
トイレの向かって右側に手すりがご希望でした。 レンタル手すりは希望されなかったので工事でつけさせて 頂きました。補強板を入れしっかり取付をしましたので 安全に立ち座りに使って頂いております。 工事前 工事後
2024年7月30日読了時間: 1分
閲覧数:5回


階段手すり取り付け工事
【工事前】 階段の昇り降り不安ですよね 【工事後】 手すりを付けることで安心して移動できます
2024年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:5回


立ち上げ両側手すり 改良
工事前 前回の工事で設置したオーダーの手すり付きステップ台 状態の変化に伴い、手すりが使いづらくなったとのことでご相談がありました。 工事後 既存の踏台はそのまま残し、手すり部のみをカット。 新たに段手前から立ち上げの手すりを再設置。 安全に昇降出来るようになりました。
2024年7月10日読了時間: 1分
閲覧数:2回


木製建具からサッシに変更
吹き降りの雨の際に水が入ってきて困っていました これで雨も大乗です!!
2024年7月5日読了時間: 1分
閲覧数:4回


壁が無い所にも手すり!
工事前 玄関に工事で手すりがご希望でしたが、 土間部分しか壁が無く昇降部分にも手すり必要でした。 工事後 見た目が気にならなければ壁が無い部分は支柱を設置し 写真のような手すりを付けることが出来ます。 壁は土壁なので補強下地を設置しております。...
2024年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:2回


勝手口に手すり取り付け
【工事前】 勝手口からの出入りされる方は多いと思います 安全に移動できるようご提案させて頂きました 【工事後】 段差に関しては現状のまま 手すりを取り付けさせて頂きました
2024年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:9回


屋内導線 コンクリート工事
工事前 玄関土間 屋内外導線の移動時に多くの凹凸があり、荷物を運んだり 移動をするのに手押し車等の操作が大変困難。 工事後 導線上をコンクリートで確保。 出入り口の段差も解消出来たので、手押し車等の使用も 楽で安全に出来るようになりました。
2024年6月13日読了時間: 1分
閲覧数:9回


浴槽を浅く!
工事前 浴室入り口に大きな敷居があり、浴槽も深くまたぎ動作が危険でした。 工事後 浴槽を浅いタイプに入替ました。浴室入り口の敷居も撤去して廊下とフラットになるように 土間の高さを調整しました。 入り口扉も開き戸から折れ戸へ
2024年6月10日読了時間: 1分
閲覧数:6回


洗い場の防滑工事
【工事前】 洗い場がタイル床で滑りやすく、出入りや方向転換時に転倒する危険性がありました。 【工事後】 防滑タイプの床材に変更することで出入りや方向転換時に転倒なく安全に出入りできます。 メリット:・断熱性がありヒートショック対策になる。...
2024年6月8日読了時間: 1分
閲覧数:11回


スロープ介助が大変になったので
階段をカットしてコンクリート補修 昇降機の設置で介助が楽なりました。
2024年6月6日読了時間: 1分
閲覧数:10回


廊下嵩上げ、スロープ工事
居室から歩行器で移動する際、約17㎝の段差があるので 移動が困難でした。17㎝も廊下全体を上げるのは難しいので 居室の間口部分の廊下を嵩上げし、両端はスロープに致しました。 嵩上げ、スロープにした部分の床材は滑りにくいクッションフロアで仕上げました。 工事前 工事後
2024年6月4日読了時間: 1分
閲覧数:6回


掃き出しの手すり工事
掃き出しからの段差が高いので手すりの取り付けを行う 両側に手すりを付け、段差がある掃き出しでも上り下りが楽になりました。
2024年6月4日読了時間: 1分
閲覧数:3回


トイレ工事 ~和式から洋式へ~
【工事前】 和式便器はどうしても年齢を重ねていくと 立ち座りが大変になってきます。 排泄時間が長い場合なども困ってきます。 トイレに行くことが億劫になられる方もいます。 安心、安全な環境づくりをお手伝いさせて頂きました。 【工事後】 洋式便器を据えるにあたり...
2024年5月30日読了時間: 1分
閲覧数:6回


階段プリント合板壁手摺
取付前 完了 胴縁にブラケットを効かして取付 踊り場は角用のブラケットを使用 踊り場からの折れ点は下地が無い為L受ブラケットの付近に自在ジョイントを使用。
2024年5月23日読了時間: 1分
閲覧数:1回


勝手口の段差解消
工事前 勝手口からメインで出入りしていますが段差が高く 支持物がないため危険である。 工事後 一段から二段に段差解消しました。 既存コンクリート台は残したまま上から被せてコンクリートを打っています。 手すりも設置しました。
2024年5月21日読了時間: 1分
閲覧数:6回


土間コンクリート
工事前 居室前の通路 敷居段差も大きく、床面も凹凸があり歩行器や車いすでの移動が困難でした。 工事後 入口敷居段差に合わせ、コンクリートを打ちました。 離れの居室から母屋への導線は平坦に。 奥への導線はなだらかなスロープで仕上げました。 介助も安心して出来るようになりました。
2024年5月14日読了時間: 1分
閲覧数:8回


和便器から洋便器へ
立ち座りが大変なので洋便器へ交換させて頂きました。 汲み取り式でしたのでそのタイプの洋式便器を設置致しました。 床も上げて廊下との段差を無くしました。 工事前 工事後
2024年5月11日読了時間: 1分
閲覧数:7回


玄関扉交換しました。
軽くなって使いやすくなりました。
2024年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:3回


掃き出しの段差解消
工事前 工事前は掃き出しから庭への段差がとても急でした。 工事後 工事後は手すり付きの段差を付け掃き出しから庭への出入りが とても快適になりました。
2024年4月30日読了時間: 1分
閲覧数:8回
bottom of page